令和6年度始業式
2024年4月17日 17時22分 令和6年度がスタートし8・9年生の始業式を行いました。新たな年度を迎え、気持ちも新たに頑張っていこうとする姿が見られました。各学年代表の生徒からも大変前向きな言葉を聞くことができました。
始業式のあとは、担任発表や部活動顧問の発表もあり、とても盛り上がりました!
令和6年度がスタートし8・9年生の始業式を行いました。新たな年度を迎え、気持ちも新たに頑張っていこうとする姿が見られました。各学年代表の生徒からも大変前向きな言葉を聞くことができました。
始業式のあとは、担任発表や部活動顧問の発表もあり、とても盛り上がりました!
4月5日(金)磐田市立豊田中学校の入学式がおこなわれました。
4学級、計131名の生徒が元気よく入学式を迎えました。
呼名の返事も大きな声ではっきりと行うことができ、これからの中学校生活への期待を感じることができる入学式となりました。
雨が降る中でしたが、メインアリーナで送別式が行われました。令和5年度末人事異動によって、教頭先生はじめ10名の先生方が本校を去ることになりました。勤務年数の長短はありましたが、式中ではどの先生方からも、豊田中の生徒のすばらしさへの感謝のコメントが聞かれ、改めて豊田中学校のよさを確認することができました。転退職される先生方、新天地での御活躍をお祈りします。卒業生の皆さんの参加、嬉しかったです。ありがとうございました。
卒業生を送り出した日の午後に、令和5年度の修了式を行いました。サブアリーナに78年生と職員が集まり、対面形式で行いました。会に先立ち、3学期の音楽科の授業を行ってくださったお2人に感謝を伝える場を設けました。そして式では、学年代表2名から、今年度を振り返った反省と、来年度への目標が堂々と発表された後、校長から、今年度を通して感じた本校生徒の①最後まで粘り強く取り組めるところ、②気持ちのよい挨拶ができるところ、③間違っていることを間違っていると言えるところ、④友達・学校のために主体的に取り組もうとするところ、の良さが伝えられました。そして、来年度への「これまでの当たり前を見直し、生徒の皆さんの考えや思いが学校生活やルールに反映されるような学校になるといいと考えている。そうするためには要求するだけではなく、しっかりと責任ある言動を示していく必要がある。」といった期待も語られました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして本校の教育活動を支えてくださっている多くの皆様、今年度の学校教育への御理解と御協力、誠にありがとうございました。来年度は一体校として4年目に突入します。これまでの3年間の経験をもとに、一体校としてのよさを最大限発揮しながら、生徒を中心とした学校を、生徒、職員、地域の皆様と共に作っていきたいと考えています。これからも、ぜひよろしくお願い致します。
一体校で3年間を過ごした初めての9年生を送り出す卒業証書授与式を執り行いました。校長の式辞では「自分の人生の運転席に座るのは、いつも自分です。時には止まっても、引き返しても、どんなスピードでもいいです。スポーツカータイプの人も軽自動車タイプの人も、SUVタイプの人も、それぞれの自分の良さを生かして、他人と比べず、変化を恐れず、あなた方が幸せに生きるために、自分で方向を決め、自分でハンドルを切って、それぞれの人生を切り開いていってほしいと願っています。」と、卒業生に向けてエールが送られました。式の終了後には、卒業生からこれまで関わってくれた先生方へのメッセージと合唱が披露されました。突き抜けるような青空の中、9年生らしいとても爽やかな卒業式でした。御臨席くださった来賓の皆様、保護者の皆様、そしてこれまで支えてくださった地域の皆様に感謝申し上げます。卒業生の皆さんの益々の活躍と、さらなる「志」の実現を応援しています。卒業おめでとう!
来週月曜日に行われる卒業証書授与式に向けて総練習を行いました。入場から退場までを通し、最後の確認を行いました。当日は、爽やかな返事、迫力のある合唱等で立派な卒業式をつくり上げてくれるはずです。御臨席される皆様、どうぞよろしくお願い致します。また、練習に先立ち、同窓会会長の芥川市議にお越しいただき、同窓会入会式も行いました。
公立高校を受検した9年生は、各々、HP上で合格の発表を確認しました。自分の目標の実現に向けて地道に積み重ねてきたこれまでの努力は、これからの人生を力強く生き抜いていくための大きな財産になることと思います。9年生のみなさん、それぞれの新しい道に向けて力強い一歩を踏み出していきましょう。応援しています。
登校日はあと2日となりました。最高の卒業式をつくり上げましょうね。
今年度も登校日が残り少なくなってきました。
本日、7・8年生から9年生への感謝の気持ちを伝える「9年生を送る会」が行われました。生徒会によるオープニングに続き、思い出のアルバムとして3年間の中学校生活を振り返る写真や転任された先生からのビデオメッセージがスクリーンに映し出されると歓声が上がり、盛り上がりを見せました。最後に3年生からお礼の言葉が7・8年生へ送られました。3年生が体育館から退場する際には、7・8年生から心のこもった温かい拍手が送られました。久しぶりに全校生徒が一堂に会しての9年生を送る会で、全校生徒の「絆」を感じる心温まる時間となりました。
卒業を1週間後に控えた9年生が、これまでの感謝の思いを行動で表そうと、池田交流センター、豊田東交流センター、岩田交流センター、かたりあ、アミューズ豊田、にこっと、ながふじ学府小中一体校の各施設で清掃活動を行いました。これまでお世話になったことへの恩返しと、地域の一員として今後もよろしくお願いします、という思いを行動で表しました。あいにくの雨でしたが、一生懸命働く9年生の姿を多く見ることができました。受け入れてくださった各施設の皆様、ありがとうございました。※かたりあでの様子を一部紹介します。
今年度もながふじ図書館で、図書イベント等のお手伝いいただいたボランティアさんにお礼の気持ちを伝える会がありました。代表生徒から感謝の言葉をお伝えすると、「私たちも生徒さんの姿から本当に元気をもらっていますので。」という言葉をいただきました。図書室を訪れる生徒たちを温かい雰囲気にしてくださるボランティアさん達です。これからも御無理のない範囲で、よろしくお願い致します。