コーラを千円で売るには?
2021年12月15日 10時19分 9年生社会科では「市場経済と価格の決まり方・価格の動き」の学習をしています。そんな中、「1本150円のコーラを1000円で売るにはどうしたらよいか」というテーマで、班ごとにその方策を考えるという授業が行われました。斬新かつ戦略性のあるアイデアが出たり、タブレットを活用した相互評価があったりとたいへん魅力的な授業内容でした。
9年生社会科では「市場経済と価格の決まり方・価格の動き」の学習をしています。そんな中、「1本150円のコーラを1000円で売るにはどうしたらよいか」というテーマで、班ごとにその方策を考えるという授業が行われました。斬新かつ戦略性のあるアイデアが出たり、タブレットを活用した相互評価があったりとたいへん魅力的な授業内容でした。
理科の学習では、実験後の考察を他のグループメンバーと共有する活動を通して、プレゼン力や表現力を高めています。グローバル社会では、単に知識を身につけるだけでなく、価値観や言語の異なる人たちとも関わりながら、意思を伝える力が求められます。
タブレットの活用がすすむ中、これまでにはなかった新たな取組が英語科で行われました。内容的には7年生が作成した人物クイズをライブ配信し、9年生がそれに回答する、という双方向学習。ICTを利用することで、できる活動が拡大しています!
7年生が合唱発表会を行いました。限られた条件の中、また、変声期のこの時期、7年生にとってはたいへんだったかもしれません。しかし、そのような中でも精一杯の取組ができたのではないでしょうか。来年度、再来年度につなげていきたいですね。
赤い羽根共同募金運動で集まった募金を社会福祉協議会の方々にお渡ししました。みなさんのやさしさや困っている人たちを助けようとする心が届けられることと思います。みんなお互いさま、持続可能な社会づくりに貢献していきましょう。
合唱コンクールは中止となりましたが、音楽の授業や各学級での練習を工夫してなんとか学年ごとの合唱発表会は開催することができています。今回は8年生です。今ある条件の中でできる限りのことをする、これからの時代に求められる大切な資質です。
学府一体校になり、初めての地域防災訓練。豊田北部小の避難所と統合され、規模が拡大しています。今回はコロナ感染症対策のため、今回は生徒の参加はありませんでしたが、いざという場合は中学生の力が必要になります。
※今回は写真にあるような移動トイレも登場しました。
北部小学校6年生を対象に本校7年生(中1)主任のS教諭が中学校生活や6年生に期待することなどについて話をする機会がありました。ほどよい緊張感の中、真剣に耳を傾ける6年生。しかし、話の前と後では中学校の先生へのイメージが変わったようです。
先日、黒板をひたむきにきれいにしていたC先生。今日は数学科の授業公開をしていました。題材は「反比例のグラフ」、反比例の関係はどのようなグラフになるか? グラフの特徴を自分たちで見つける活動...令和の時代はひと味違います!!
豊田ライオンズクラブ主催の「天竜川クリーン作戦」が行われました。当日は多くの生徒が集まり、地域の方々と一緒に清掃活動に取り組みました。人と人がつながる素敵な活動だと思います。写真はライオンズクラブのご厚意でいただいたものです。