学校日誌 〜日々の学校の様子を紹介します〜

2学期終業式

2023年12月22日 10時30分
 テレビ放送を使い、2学期の終業式を行いました。まず各学年の代表生徒による意見発表では、2学期の成果と課題、そして今後の目標等が語られました。特に9年生の意見発表では、ある教科の提出物を通した自分の成長をユーモアたっぷりに話してくれました。
 
  
 その後、校長より以下の内容の話がありました。

〇「ながふじ音楽祭」をはじめ、「7年生と小学校の総合学習の交流」や「地域探訪・職業体験・地域貢献活動」、「特別支援学級の球技大会」「生徒会や部活動が8・7年生への引継ぎ」など、1学期以上にいろいろなところで、頑張る姿を見ることができた。 

〇普段の学校生活の中でもひたむきに頑張ったり、仲間を大切にしたりすることができる生徒のことを学年の先生方からも聞くことができた。 

〇祭典や各地区の催し物での活躍や地域を明るくするあいさつについて、地域の方々から賞賛の声をいただいた。みなさんが学級や学校、地域で、自分の役割を果たそうとし、よりよいものにしていこうと貢献する姿勢の表れだと感じている。

〇「粘り強くがんばる」という本校の生徒の良さに「主体的にがんばる」姿が、いろいろなところで発揮されたことは、2学期の大きな成果だった。

〇各自2学期を振り返る中で、よかった点は大切にしながら、さらに一人一人の目標達成に向けて「自分自身のこういうところは改善ができる。」ということが明らかになっているならば、それはとても貴重な「成長の種」。今一度、反省点や課題にも目をむけてほしい。

〇来年の干支は「辰」。12支の中で唯一実在しない動物だが、古代中国では竜が実在すると信じられいて、天候など自然を支配する巨大な力を持つとされている。「竜巻」の語源にもなっている。これらから、辰の年は時代を動かす大きな転機、勢いが増す年ともいわれたり、今まで努力してきたことが大きな成果に結びつく年ともいわれている。

〇3学期の始業式では、新たな目標と共に、全員が元気に登校してくることを期待している。
 

 今日で81日間の2学期が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動への御理解と御協力、誠にありがとうございました。明日から17日間の冬休みとなります。生徒指導より冬休みに関しての連絡も出されています。ぜひ御確認いただいた上で、お子さんにとって有意義な年末年始の時間となるようよろしくお願いします。

不祥事根絶に向けた職員研修

2023年12月20日 18時18分

 浜松の法律事務所にお勤めの髙平弁護士を講師にお招きし、不祥事根絶に向けた職員研修を行いました。①近隣で起こっている不祥事事案の確認 ②不祥事の発生原因と原因別分類 ③不祥事による影響 ④法的な責任 といった内容で講話していただいた後に、3つのケースを想定したグループワークを行いました。
 生徒・保護者・地域の方々からの信頼の上に教育は成り立っていることを認識し、個人だけでなく組織として取り組んでいくべきことであると改めて確認できる時間となりました。
   
   

村田くん激励演奏会&吹奏楽部クリスマスコンサート

2023年12月18日 07時25分

 KOBE国際音楽コンクール本戦出場を決めた8年5組の村田くんの激励演奏会をながふじモールで行いました。4本のマレットを巧みに使い、「こんなリズムと音色を出せるのか」と、集まった生徒を驚かせる素晴らしい演奏を披露してくれました。村田君から「今日はこんなに大勢集まってくれてありがとうございます。学校の代表のつもりで頑張ってきます。」と、力強い言葉がありました。大舞台になると思いますが、練習の成果を発揮し、のびのびと演奏できることを期待しています。
 
  
 また、16日には新造形創造館でのキャンドルナイトというイベントに本校吹奏楽部が出演しました。来場していたお客様や地域、保護者の方々にクリスマスの雰囲気を演出することに一役買っていました。新造形創造館のスタッフの皆様、素敵な機会をありがとうございました。
 
  

「生徒会ラジオ」放送

2023年12月15日 12時55分

後期の新生徒会が様々な企画で、学校を盛り上げようとしています。今日は、その1つである「生徒会ラジオ」が放送されました。給食の時間に笑いと優しさを提供しようという試みで、今週の放送内容は8年学年主任をゲストに招いての色々な質問でした。今後、さらなる内容を考えているそうです。生徒会の皆さん、これからも楽しい企画を楽しみにしています。よろしくお願いします。
 

イベント委員会 クリスマスイベント

2023年12月13日 19時20分

 イベント委員会主催によるクリスマスイベントが始まりました。今年度は、イベント御委員会の生徒が扮するサンタクロースが学校内に散らばり、そのサンタクロースが掲げている文字をつなげて言葉を作り、完成したらながふじモールでクリスマスのスタンプがもらえるという内容でした。小学生から中学生まで、用紙を片手にサンタクロースを追いかける姿があちらこちらにあふれ、一体校内が笑顔にあふれた昼休みとなりました。イベント委員会の生徒の企画力はどんどん進化しています。このイベントは15日金曜日にも行う予定となっています。イベント委員会の皆さん、15日もよろしくお願いします!!
 
  

7年生「ふじのくに人権フェスティバル」参加

2023年12月12日 18時29分

 かたりあで開催された「ふじのくに人権フェスティバル」に本校の7年生が参加しました。中学生人権作文コンテストの静岡県大会で最優勝賞受賞者2名の作文の朗読を聞いた後、木村泰子さんによる「みんながつくるみんなの学校 ~いつもいっしょがあたりまえ~」という演題の講演会を聴かせていただきました。
 「自分がつくる自分の学校 すべての人が当事者になる 人のせいにしない学校づくり」
 「ふつう」を捨てよう!
 「自分から 自分らしく 自分の言葉で語る」
 「人権とは空気」
 「人を大切にする力 自分の考えを持つ力 自分を表現する力 チャレンジする力 が大事」
 「自分のためにやり直しをする」
といった、力が湧いてくるようなたくさんの言葉を、生徒とのやり取りを交えながら語ってくださいました。生徒たちにとっても私たちにとっても、本当に素敵な時間となりました。静岡県人権啓発活動ネットワーク協議会の皆様、ありがとうございました。
 
【 翌日の生徒の感想より 】
 私は、今日の講演を聞いて「人権は空気」という言葉が印象に残った。私だったら「生きる権利」と考えていた。でも、大空小学校の子たちの「生きるために必要だから」という考え方が本当に素敵だなと思い、鳥肌がたった。またゴキブリやまーちゃんのことについてのみんなの反応がなんて素敵なんだろうと、とても心にささった。だから私は、個性も人権だと思うので、個性が否定されない教室をまずはつくっていけたらいいなと思う。

ながふじモールイベント 第3弾 村松先生サイエンスショー

2023年12月8日 16時07分

 磐田市の前教育長である村松啓至先生をゲストにお招きし、ながふじモールイベント第3弾 「おもしろサイエンスショー」を開催しました。バルーンを使用した様々な実験を行っていただきました。村松先生の優しい話し方と温かい笑顔で、集まった小中学生も最初から最後まで笑顔で参加、観覧することができました。最後に、村松先生が大切にしてきている志とは、「自分の隣にいる人を心の底から思いやることです」と話してくださいました。現在も様々な場面で御活躍されている村松先生、お忙しい中、素敵な時間を本当にありがとうございました。これからも、児童生徒がワクワクし、登校することが楽しみになるようなイベントを展開していきたいと思います。
 
  
   

学府あいさつ運動

2023年12月7日 07時53分

 生徒会本部に加え、PTA役員、学校サポーターの皆さんと共に朝のあいさつ運動を、本校正門前と豊田東小で行いました。ここ数日の朝の冷え込みも少し和らいだ中で、さわやかな挨拶が響き渡りました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。学府あいさつ運動は明日も行われる予定です。
  

第29回KOBE国際音楽コンクール 本戦出場決定!

2023年12月6日 09時56分

 本校8年生 村田拓音 さんが、1月7日の第29回KOBE国際音楽コンクールへの出場を決めました。本コンクールは、① 国際都市神戸をはじめとする被災地の復興を支援すると共に、音楽を通して大きな可能性を持った青少年の育成と、感性をさらに磨き育む登竜門として実施する。② テクニックのみにとどまらず、豊かな音楽性を秘めたユニークな個性の発掘を目指している。③ 毎年1回1月に開催されている。ものです。https://musicsatoh.com/
 村田拓音さんは、多数の応募があった音源審査を通過し、見事本戦出場を決めました。楽器はマリンバです。のびのびと楽しく演奏できることを期待しています。壮行会も兼ねた演奏会を、冬休み前にながふじモールで行う予定です。またその様子は本HP上でお知らせします。
 

入学説明会

2023年12月5日 19時01分

 来年度、本校に入学予定の小学6年生とその保護者を対象に、入学説明会を行いました。校長先生、生徒指導主事、そして新旧の生徒会長・7年生の学年委員長の3名の生徒から、豊田中の目指す姿、志、学校生活の様子の説明をしました。その後、部活動見学を行いました。小学6年生の皆さん、残り4ヵ月弱の小学校生活を充実させながら、中学校への期待を大きく膨らませておいてほしいと思います。保護者の皆様、中学校生活に対しての御質問等ありましたら、学校まで御連絡ください。