校章の由来

昭和42年、新校舎・新校歌とともに図のような新しい校章がつくられた。このデザインは生徒が考えたものに当時の美術科の教師がアレンジしたもので、黄銅にクロームメッキがしてある。
中学の「中」という字を模様化し、その中央に「豊田」という字を重ねて、旧豊田中学校と岩田中学校が統合、両面より力を合わせて新豊田を盛り上げようとする意志の結果を表している。「中」の字が今までの校章に比べ太くなっているがこれは強くてたくましい中学生の望ましい姿を象徴している。
豊田という字がはっきりしているのは、豊田の誇りと使命感を感じさせるものである。
校章のように力強い豊中、協力的な豊中、汚れのない豊中にしていきたいものである。