表彰集会を行いました!
2020年12月17日 14時46分 リモートで実施した表彰集会。コロナ禍でも多くの生徒が活躍をし、本日校長先生より表彰していただきました。少し照れながら、でも誇らしげに...いい表情していたと思います。
※表彰者の詳細は今後の学校だよりや学年だより等をご覧ください。
リモートで実施した表彰集会。コロナ禍でも多くの生徒が活躍をし、本日校長先生より表彰していただきました。少し照れながら、でも誇らしげに...いい表情していたと思います。
※表彰者の詳細は今後の学校だよりや学年だより等をご覧ください。
4階に残っている廃棄物...その運搬に困っていたところ、S先生が学級の子どもたちに声をかけてくれました。すると、あっという間に人が集まり...やはりマンパワー。人の力は偉大です。そして、つながり...感謝です!!
本校敷地東側のエリアで砂利の採集工事が始まっています。この工事は道路の両側で行われており、時間帯によっては十分な注意が必要です。出入りする車輛に気をつけましょう。
交通ルールをしっかり守って登校できています。寒くなってくると、動きも鈍くなるのが人間です。十分に気をつけましょう。
毎年この時期になると国語科で見られる光景です。かつてはもっと頻繁に見られた活動ですが、今では限られた時期にしか中学校では見ることができません。だからこそ、わずかな機会を真剣に、そして楽しんでほしいなと感じています。
職業人インタビューで学んだことを互いに伝え合う機会として、2年生が発表会を行いました。自分の考えや思いを他者に伝える力が求められています。1つ1つの活動の意義を理解し、目的をもって取り組むことが大切です。
広島・長崎被爆写真パネルを西側渡り廊下に展示しています。生徒のみなさんには一度はぜひ見てほしいものです。休み時間などを利用して、少し見るだけでも意味はあると思います。
本年度の校内学校保健委員会はながふじ学府小中学校スクールカウンセラーさんに「コロナ禍における子供の心への寄り添い方」と称した講和をしていただきました。国立成育医療センターのサイトを活用したお話はたいへん参考になるものばかりでした。
2年生の家庭科の授業で幼児に関する授業を行いました。幼児の特徴について学ぶ今回の授業はグループ内で役割分担をし、各自が学んだことを他のメンバーに伝えるという学習形態で行いました。互いに学んだことをしっかりと伝えることができたでしょうか。
磐田市で取り組んでいるSPEAKプロジェクトを参考に英語科がTalk Projectを始めました。英語での対話力を高めるための活動の1つでALTの先生が中心になって行っています。ながふじ学府の特長として、しっかり定着することを期待します。